岸和田観音奉讃会様 節分祭のぼり

岸和田市の岸和田観音(高見観音)奉讃会様よりご依頼を頂き、節分祭ののぼり製作をさせていただきました。

立春の日が2月3日=節分が2月2日になるのは、明治30年(1897)2月2日以来124年ぶり。

恵方は南南東やや南ということです。


受楽山浄聖寺観蔵院 高見観音|大阪府岸和田市|節分祭のご案内

令和3年の節分祭は、下記の日時で執り行います。■令和3年2月2日(火)朝8時~夜9時 ※夜8時までにお越しください。 本年は、新型コロナウイルス感染拡大が続くコロナ渦での開催となり、また感染拡大防止のため、下記のような中止や変更等がございます。  また当寺では、参拝者の皆さまが安心してご参拝いただける環境整備に努めてまいります。  皆様にはご不便をお掛けすることもございますが、何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。行事内容の変更について・お札・柊守りにつきましては、1月より事前受付を致します。・お札の受付は、申し込み用紙にご記入して頂き、2日節分祭のご祈祷後、2月10日または15日以降のお渡しとなります。・護摩木は、節分祭以前でもお渡し致します。節分祭当日も含め、お名前等はご自身でご記入お願いします。・本年は、感染拡大予防のため、本堂でのご祈祷は行いません。・本年は、新型コロナウイルス感染症予防対策のためお餅まき、七福湯の接待は、中止させて頂きます。また、鈴緒を外しておりますので鐘は打てません。境内混雑緩和のため、何卒宜しくお願い致します。感染予防対策とご協力のお願い・大阪コロナ追跡システムを入口に設置しますので、登録のご協力をお願い致します。・各所に消毒液を設置しております。・お参りの際には、少人数・マスクの着用・手指の消毒にご協力をお願い致します。・境内混雑緩和の為、1月からの事前受付をご利用いただく等して分散参拝にご協力をお願い致します。

www.kanzoin.jp

株式会社紺善

創業170余年。大阪・岸和田市で祭礼用はっぴ、鯉口シャツ、たすきをはじめ、神社仏閣用のぼり旗、幕をオーダーメイドで製作しています。店舗用のれん、日除けのれん、のぼり旗など1枚からお作りします。

0コメント

  • 1000 / 1000